【3分で実践】モヤモヤが消える「悩み仕分け術」

「なぜ、あなたの悩みは解決しないのか?」

いきなり偉そうにすいません!笑

こんにちは☀️減量期で食事管理もしているはずが週6のウエイトトレーニングで

逆に肥大化が進んでいる…のぞみです💪

 

今日は僕の専門でもある脳科学を使ったお話をしていきまっす!

 

こんな経験ありませんか😩

→「また同じことで悩んでいる」

→「考えても考えても答えが出ない」

 

実は悩みには2つの種類があります!一度は聞いたことがあると思います

①解決できる悩み:行動すれば変わるもの

②解決できない悩み:どうあがいても変わらないもの

この区別が出来ないと、永遠にグルグルしてしまいます。

 

💡【実証済み】3分で出来る「悩み仕分け術」💡

ステップ1

「今の悩みを紙に思いつくままに書いてください!」※30秒タイマーでセット

 

ステップ2

「自分でコントロールできるvsできない」を可視化する

例)・転職するかどうか→コントロールできる

  ・上司の性格→コントロールできない

  ・自分のスキルアップ→コントロールできる

  ・親の期待→コントロールできない

ステップ3

「それぞれの対処法を実行」

①コントロールできる悩み→「今日できる最小の行動」を1つ決める

②コントロールできない悩み→「人に相談する」「受け入れる(アクセプト思考)」

 

この3ステップは世の中にも出回っている対処法ですよね!

今日はこれでは終わりません!

最後に私の実体験とクライアント様とのセッションで

編み出した秘技をお伝えします!

 

【実体験】

僕が先ほど書いた”悩み仕分け術”は転職前に実際に自分でも取り組んでみました

転職する際は・・・

「失敗したらどうしよう」「親になんて言おう」「貯金は大丈夫か」

この悩みって割と王道かと思います!笑

 

コントロールできる:

・転職活動、自分が惹かれるところで働く

・スキルを身につける

 

コントロールできない:

・親の反応

・採用の可否

 

こんな感じで当時は書いていた記憶が残っています

 

【悩み別の具体的対処法を一部まとめてみました】✨

<仕事>🔥

コントロールできる→スキルアップ、転職活動、コミュニケーションスキル

できない→会社の方針、同僚の性格、上司の態度 など

 

<恋愛>❤️

コントロールできる→自分の言動、自分磨き

できない→相手の気持ち、相手の価値観、相手の過去 など

※「気持ち」「価値観」はコントロールではなく、理解する、受け止めることが重要

 

<お金>💰

コントロールできる→支出管理、副業、投資の勉強

できない→経済情勢、株価 など

 

【セッションでよくある質問を特別にご紹介】Q&A

Q:どうしても「コントロールできない悩み」が気になってしまいます

A:5分間思いっきり悩んでみる!「心配タイム」をあえてつくること。その時間以外は「今は心配タイムじゃないよ」と言い聞かせる

 

Q:コントロールできるかどうかの判断に迷います

A:僕がお勧めしているのは「一週間以内に具体的に行動が取れるか?」で判断してください。と伝えています!取れなければ、コントロールできない悩み

 

Q:仕分け術の効果はどれくらいで感じられますか?

A:最初の3週間は意識的に続けてください!脳の神経回路(神経可塑性)ができるまで

時間はかかります!

※神経可塑性についてはまた後日書いていきます

 

【秘技を伝授します!】

 

先ほど”仕分け術”を書きましたが、「そんなことは知ってるよ!」っていう

人も多いかと思います。

 

これからお伝えすることは、科学ではありません

 

悩みを抱えた時には

「自分の直感を信じてみてください」

 

セッションをしていく中で脳科学や理論はもちろん使いますが

僕の中では”参考程度”になります

 

”直感”は自分の中の正解に最速で辿り着く方法を知っています

 

「なんだよ!直感かよ!」って思われた方もいらっしゃるかもしれません笑

 

悩みが重くなる方程式は

ネガティブな認知×時間=超しんどい っていう状態

 

一方で・・・

 

直感×小さな行動=すぐにスッキリする っていうことも多いです

 

例えば、歯に何か詰まった時に「どうすべきか?」って考えるよりも先に

「すぐに取りたい!」って思いませんか?

その”違和感”に素直に動けるかどうかが、直感です!🚀

 

悩みの中にある”違和感”「これどうしたい?」と問いかけてみる

「どうすべきか?」→「どうしたいか?」使う言葉がたったこれだけの違いでも

答えが180度変わってきます

 

あなたの今抱えている悩みが

少しでも軽くなり、笑顔になれたら嬉しいです!