【目標立てることができたら既に80%は達成に近づいている】

【目標を立てたのに変われず途中で諦めてしまう方へ】

実は自問した時の“ドキッ”が変化のカギだった話

 

「え、それ本当?」と驚かれた方もいるかもしれません。

でも、これはただのモチベーション論ではありません。

今日は、目標を立てても変われなかった自分を通して気づいた「変化の本質」をお伝えします。

 

そして最近は、My Base+でもこうやって記事を書くことになり

もともと文章を書いたり、伝えたりすることが苦手な僕ですが

「文章・言葉を通じて人を笑顔にしたい」という目標から自分なりに工夫をこなして

少しずつレベルアップ?しています笑

 

■ イメージできるから、目標にできる

目標を立てるときって、最初に“理想のイメージ”が浮かびませんか?

•「夏までに10キロ痩せたい」

•「人前で堂々と話せるようになりたい」

•「もっと自分に自信を持ちたい」

どれも、“なりたい自分”の姿が頭にあるからこそ、目標として言語化できます。

けれど、実際に行動してみると…

•思ったより変化が出ない

•モチベーションが下がる

•「なんのために頑張ってるのか…」と迷いが出てくる

そんな気持ち、ありませんか?

…正直、僕は何度もあります。

 

■ 成果が出ないと、イメージが“逆転”する

人は、イメージに引っ張られる生き物です。

最初はポジティブな理想に向かって行動を始めますが、

成果が出ないと、次第にこんな風に変わってきます。

「やっても意味ないかもしれない」

「自分にはやっぱり無理なんだ」

「変わらないなら、もうやめようかな…」

こうして、行動が止まり、

結果的に「変わらない自分」が現実になってしまうのです。

 

■ そんなときこそ、“ドキッ”と向き合ってみる

少し、僕の話をさせてください。

以前、ボディメイクを目標に週5でジム通いをしていた時期がありました。

※昔の職場がジムだったこともあり笑

食事管理も朝と夜は徹底し、「今回は本気だ」と意気込んでいました。

それでも、2ヶ月後に待っていたのは――

「太った自分」でした。

絶望しました。笑

努力したのに、

なぜ?変化がないどころか逆方向ってどういうこと?

モチベーションはゼロに。

「やっても意味ないんだ」と諦めかけました。

でも、どうしても納得できなかった僕は、自分の行動を振り返りました。

すると。。。

 

•脚トレと腹筋は「きついから」と飛ばしていた

•昼ごはんは「制限なし」で好きなものを食べていた

•トレーニングも「とりあえずやった」感じだった

そう気づいたとき、心の中で“ドキッ”とした感覚がありました。

 

■ “ドキッ”は、避けてきた「本当の課題」

この「ドキッ」こそ、変化の本質です。

人は、無意識に「本当は向き合わなきゃいけないこと」を避けます。

でも、それは心の中にちゃんと“サイン”として残っている。

そのサインに気づけたとき、僕は決めました。

「まずは10秒だけでいいから、避けてた脚トレをやろう」

「腹筋も、ちょっとずつでも続けてみよう」

これをきっかけに、体は少しずつ変わり始め、

以前よりもずっと前向きにトレーニングに向き合えるようになりました。

■ あなたにも、心の中に“ドキッ”はありますか?

今、思ったように成果が出ていないと感じているなら、

もしかすると「避けてきたこと」が隠れているかもしれません。

•見ないふりをしていた感情

•ごまかしていた行動

•向き合いたくなかった自分の一部

でも、変化はそこから始まります。

だからこそ、“ドキッ”に向き合うことができたとき、

あなたの中の可能性は一気に動き出します。

■ 最後に:あきらめそうなあなたへ届けたい言葉

あなたは、もう十分に頑張っている。

だからこそ、今このタイミングでほんの少しだけ、

“見て見ぬふりをしていたこと”に目を向けてみてください。

たったそれだけで、人生の景色は大きく変わります。

「がんばり方」ではなく、「向き合い方」を変える。

未来のあなたが笑っている姿を信じて、

小さな一歩を、今日からまた一緒に踏み出していきましょう。

\変化を起こしたい人へ/

後日、僕が今リアルタイムで進めている「ボディメイク記録」も公開予定です💪

リアルな試行錯誤を通して、さらに深い“気づき”をお届けします。