メニューを開く
Home
My BASE⁺とは
カテゴリーから選ぶ
01.はじめまして(自己紹介)
02.講座案内
03.自分をもっと知る
04.私らしい働き方
05.パートナー・対人関係の悩み
06.子育てをもっとラクに
07.心と体をととのえる
08.暮らしを整える
09.好きなことを楽しむ
10.日々のこと
11.今月の勉強会
エリア・場所から選ぶ
ログイン
アカウント
06.子育てをもっとラクに
『大丈夫!そのうち落ち着くから!』 いつまでその言葉を信じていきますか?
By
向井 彩 ☆認める子育てコーチ☆
•
2025年9月4日
我が子の
育てづらさを感じて
お友達や家族に相談すると
『大丈夫!そのうち落ち着くから!』
って言われることありませんか?
息子が幼稚園に
通っているとき
保育参観にいくと
みんなの輪から外れて
床を寝転がっていたり
落ち着きのなさに
ハラハラして
悩んでいたことがありました。
保育士として
発達特性については
学んでいましたから
じっとしていることや
周りと同じ事をすることが
苦手な特性(注意欠陥多動症)
についても知っていました。
先生や友だち、
息子を預かってくれる
地域の育児サポーターの方にも
「うちの子って落ち着きがないから
もしかして・・・」って相談すると
「今だけだよ、ママ。
元気でわんぱくなだけ。
そのうちすぐに大人になって
静かになっちゃうんだから。」
そう言われる度に
半信半疑ながら
安心していた自分がいました。
大きくなるうちに落ち着く
そうなるためには
私がしっかりしつけなくちゃ!!
そんな強い責任感も感じてしまい
より息子への注意が
増えていきました。
でも注意が増えれば増えるほど
息子の問題行動は
エスカレートし
私の話も聞かなくなり
私も息子も
笑顔がなくなっていきました。
結局あのときの私を
思い返すと
先輩ママたちや一般的な
お子さんの成長はこう!!
ってものに我が子を
同じようにもっていこうとしたし
違っていても
そのうち同じようになる
そんな正直なんの保証もない
我が子の未来を勝手に
想像して
安心していたかっただけだった
そう思っています。
私は発達特性のある
お子さんたちのサポートをする
施設で働くようになったことで
それぞれのお子さんの
苦手さや問題行動解決には
それぞれのお子さんにあった関わりや
サポートをしていく必要があること
そう学んだことで
自分の子育ても見直すことが
出来ました。
注意よりも小さなできたを
積み重ねることや
1人1人
効果がある関わり方や
声かけは違うこと
いろんな育児本や
特性についての本にも
個々の大切さは
訴えているものの
「だったらうちの子は
どうしたらいいの?」
そう思って悩んでしまうママのために
個別でお話しを聞き
お子さんの性格や特性を
知っていくことで
お子さんにベストな
関わり方や声かけを
アドバイスしています。
保証のない
「大丈夫!」ではなく
ママ自身が
「うちの子は大丈夫!」
「うちの子って最高!」
そう思えるために
我が子について
知ることや
お子さんをサポートする
方法を丁寧にお伝えしていきます。
<実際に講座や
個別サポートを受けたママの変化>
■我が子の行動の意味がわかった
■子どもの悪いところより良いところに目がいくようになった
■変化していくことが楽しくなってきた
■育児が楽しくなった、イライラすることが減った
沢山の子育てに悩んでいたママ達が
子育てを楽しむママに変化しています☆
ママと子どもの笑顔が育つポジティブ子育て入門講座 ⇓⇓
https://www.street-academy.com/myclass/200253?conversion_name=direct_message&tracking_code=0aca0d92c139cd342e5d85a273b992a1
公式LINEでは
子育ての悩みや
お子さんの問題行動について
様々なシチュエーションでの
関わり方のポイントを
発信しています!
また公式LINEを使って
気軽に私へ
悩みを個別に
ご相談して頂くことも出来ます。
まずは小さな気づきや
ヒントを得て
明日からのお子さんとの
関わりを前向きに変えていきませんか?
===============
公式LINEの登録はコチラから↓↓↓
▼▼▼
https://rebrand.ly/dug43l3
===============
得意を見つけて伸ばす
認める子育てコーチ
☆向井 彩☆
全国、山梨
著者
向井 彩 ☆認める子育てコーチ☆
子ども達の笑顔のためにはまずはママを笑顔に☆をモットーに 1人1人の親子に合った子育てのカタチをご提案します♪
続きを読む
フォローする
カテゴリー一覧
01.はじめまして(自己紹介)
02.講座案内
03.自分をもっと知る
04.私らしい働き方
05.パートナー・対人関係の悩み
06.子育てをもっとラクに
07.心と体をととのえる
08.暮らしを整える
09.好きなことを楽しむ
10.日々のこと
11.今月の勉強会
最近の投稿
自分との向き合い方
*パートナーシップにおいて大切なこと*
*インプットする前にすべき事*
朋恵のオンラインサロン募集
自己紹介
関連記事
しょうこ*「わたしを忘れない育児」のサポーター
0
0
自分との向き合い方
2025年10月29日
Save
自分との向き合い方
t
tomoe0621
0
0
大好きをセーブしなくていい
2025年10月26日
Save
大好きをセーブしなくていい
看護師なの/おうちで働きたいママのための専門家
0
0
子育てで絶対にやってはいけないこと3選
2025年10月20日
Save
子育てで絶対にやってはいけないこと3選
しょうこ*「わたしを忘れない育児」のサポーター
0
0
ダラダラする夫にイライラ
2025年10月17日
Save
ダラダラする夫にイライラ
同じ著者の記事
向井 彩 ☆認める子育てコーチ☆
0
0
【しょせんは一般的なものさし】
2025年10月10日
Save
【しょせんは一般的なものさし】
向井 彩 ☆認める子育てコーチ☆
0
0
改善するとこ間違っていませんか?
2025年10月2日
Save
改善するとこ間違っていませんか?
向井 彩 ☆認める子育てコーチ☆
0
0
ジャムおじさんみたいなママになる!
2025年9月16日
Save
ジャムおじさんみたいなママになる!
向井 彩 ☆認める子育てコーチ☆
0
0
見方を変えると子育てが変わる☆
2025年9月11日
Save
見方を変えると子育てが変わる☆