こんにちは!

 

「わたしを忘れない育児」をサポートしている、しょうこです*+

上手くいかない事、落ち込む事って子育てをする上で数えきれないほどありますよね!

 

その度に

私なんてダメな母親や

子育て向いてない…

なんて自分を責めてもいませんか?

 

もしあなたが子供にイライラしてガミガミ怒ってばかりの自分に悩んでいるとしたら…

 

その自分を責めていることこそが悩みの原因です!

 

私も昔は子供や夫に常にイライラしていました。

そんな自分が嫌で子育てについて学び、それでも自分の感情をコントロールできずにまたイライラ。

 

でも、気付いたんです!

 

「ダメな母親や…子育て向いてない…」って思ってたけど

子育て向いてないとしても、母親業って辞めれへんやん!?

 

辞めるどころか休職も簡単には出来ない悲しい

 

だから、上手くいかない事、落ち込む事があっても

自分で自分の機嫌をとる

ことが出来れば最強ママになれるんちゃうかなって!

 

そのために大事なのが自己受容なんです

 

自分を責めずに

そーやんな、落ち込むよな

上手くいかんかって悲しいんよな!

分かる分かるー!!

 

って自分に寄り添ってあげる事♡

 

 

ここで質問。

イライラする事って悪い事でしょうか!?

 

イライラしたくない!!って思ってない?

 

イライラするのは悪い事ではない!!!

 

イライラという感情は自分のSOSを知らせてくれる大切な感情。

 

イライラしてきたら

そんな自分を受け入れて寄り添ってあげる

これが出来るようになったらイライラしても感情的に怒らないでいられるんです。

 
 
例えば、子供がずっと泣き止まない時
 
うるさいって思ってしまう自分はダメ
母親向いてない…
ではなく
 
そうよなーうるさいよなー
もうほんま無理!
こんな状況、そらイライラするわ!
うんうん、私よう頑張ってるで!
 
こうやって自分に話しかけてみるとイライラを子供にぶつけずにすみます✨
 
 
それでもぶつけてしまう人〜!?
 
ぶつけてしまっても大丈夫!
 
 
だって、私たちママって神様じゃなくて人間やもん😂
 
 
だから感情的になってしまう時があってもいい
むしろ、人間らしくていい!
そんな姿を子供に見せていくのも、また親の役割✨
 
 
ママが完璧を目指しすぎると子供も完璧主義になるので要注意。
 
失敗する時があってもいいよって事も見せていこうキラキラ
 
 
子供に感情的に怒ってしまった時は
 
どうやって自分の感情を切り替えるのか
切り替えた後、どうするのか
 
を子供に見せるチャンス☺️
 
 
いつまでも引きずらずに
 
ママ今、こういう理由でイライラしてた
あなたの事が嫌いで怒ってるわけじゃないよ。
 
と伝える事も大切です!
 
 
自分の背中で子供にお手本を見せていきましょう♡
 
 
 

子育てでお悩みがあればお気軽に公式LINEから無料個別相談にお申し込み下さい😌⬇︎

公式LINEはこちら!

Instagramでは、我が家の子育ての様子をストーリーやリールで投稿しています!ぜひフォローして下さい❤️⬇︎

Instagramはこちら!

低価格で7日間チャット無制限での育児相談はココナラでご提供しています☺️⬇︎

ココナラはこちら!