給料日。
いつもより少しワクワクして通帳を開いた瞬間——
「え、今月の給料、ほぼ保育料で消えてる…」
そう感じたこと、ありませんか?
ママになるとこんな現実を突きつけられることが多いんです。
子どもが小さいうちは、体調不良で保育園を休む日も多い。
そのたびに自分も仕事を休まなきゃいけない。
しかも、どれだけ休んでも保育料は変わらない。
「なんで無償化って3歳からなんだろう…」
そう思わずにはいられませんでした。
職場では「またお休み?」と申し訳なさそうに頭を下げ、
家に帰れば仕事も家事も中途半端。
「私、何のために働いてるんだろう…」
子どもが生まれるまでは、バリバリ働いてお給料もしっかりもらえて仕事のやりがいもあった。
でも今は、、、
とついつい子どものせいにしてしまったり。
もちろん、お金は大事。
家計を支えるために働かなきゃって思うけれど、
実際には保育料や食費、日用品でほとんど残らない。
「これじゃ、保育料のために働いてるようなもんじゃない?」
と感じるたびに、モヤモヤが募っていきました。
「子どもと過ごす時間を犠牲にしてまで働く意味って、なんだろう?」
そう思い始めたとき、私は“働き方そのもの”を見直す決意をしました。
もし、家で子どもと一緒に過ごしながら、
自分のペースでできる仕事があったらどうでしょう?
時間にも場所にも縛られず、
子どもの笑顔を見ながら収入を得られる。
そんな働き方ができたら、
今の悩みはぐっと軽くなると思いませんか?
私自身、看護師を辞めて在宅で働くようになってから、
子どもとの時間が増え、心にもゆとりが生まれました。
もしかしたら今、あなたも
「このままの働き方でいいのかな?」と感じているかもしれません。
でも、それは“甘え”ではなく、
“自分と家族を大切にしたい”という自然な気持ちです。
少しでも心がラクになる働き方を知りたい方へ、
私はLINEで「おうちでできるママの新しい働き方」を
無料でプレゼントしています🌸
>>詳細はhttps://cpvc46z1.autosns.app/line