メニューを開く
Home
My BASE⁺とは
カテゴリーから選ぶ
01.はじめまして(自己紹介)
02.講座案内
03.自分をもっと知る
04.私らしい働き方
05.パートナー・対人関係の悩み
06.子育てをもっとラクに
07.心と体をととのえる
08.暮らしを整える
09.好きなことを楽しむ
10.日々のこと
11.今月の勉強会
エリア・場所から選ぶ
ログイン
アカウント
03.自分をもっと知る
やるか、やらないかをまず決める
By
あきな
•
2025年10月28日
「熟考なんて意味がない。
やるか、やらないかまず決める」
とある講座を受けるか迷ったときに心理学の師匠に言われた言葉。
数か月経ってようやく腑落ちした。
モデルアワードのBLP後半に差し掛かったあるとき
講師の説明を聞いた後に「できる?」と言われ「できません」と答えた私。
だけど、その言葉と同時に
「できるかもしれない」って思い浮かんだ。
あれ?
本当はできるはずなのに
「やらない」言い訳を「できません」って言葉で片づけているんじゃないか!?
ってなったとたん、
「できません」の言葉がやらない言い訳になっているって気づいた。
娘がトランポリンの習い事をしているが、
娘がちょこちょこ失敗して、先生にかまってもらっている様子をみて
「本当はできるはずなのに、あの子はああやってかまってもらっているんだな」
って思ったことがある。
まんま自分がそれをやっていたwww
そこから、「できません」って発した後に
「また言い訳w本当にできないの?」と考え、
できるようになるにはどうしたらいいか、を考えるようになった。
それでも、やっぱり負担が大きいって時に相談する
というワンクッションがおけるようになった。
BLP受ける前後での写真を比べると
「できません、恥ずかしいw」って言って
何も考えずただポーズしていた前の写真と
「できている」って思った写真を見比べると表情、姿勢が変化していることに気づく。
もちろん、レッスンで魅せ方学んだってところもあるけれど、
「できない」をやらない言い訳していたって気づいていなければ、こんな変化はなかっただろう。
受け取ったタイミングではそれがどういう理由か分からなくてもいい。
だけど、まず決める。
そして行動してみる。
「そういうことか!」ってわかるタイミングは後で出てくるから。
#気づいたときが変わるとき
オンライン、東京
著者
あきな
人生を自由に軽やかに楽しむカウンセラー、あきなです。 私は心理療法をベースにしたセッションを提供しています。 東京近郊にお住いの方は対面でもセッション提供可能です。 セッションに興味がありましたら、各種SNS媒体からコメントください(現在はDMのみで募集中です)。
続きを読む
フォローする
カテゴリー一覧
01.はじめまして(自己紹介)
02.講座案内
03.自分をもっと知る
04.私らしい働き方
05.パートナー・対人関係の悩み
06.子育てをもっとラクに
07.心と体をととのえる
08.暮らしを整える
09.好きなことを楽しむ
10.日々のこと
11.今月の勉強会
最近の投稿
自己紹介
自己紹介
やるか、やらないかをまず決める
私って
大好きをセーブしなくていい
関連記事
あきな
0
0
やるか、やらないかをまず決める
2025年10月28日
Save
やるか、やらないかをまず決める
看護師なの/おうちで働きたいママのための専門家
0
0
時間がない!忙しい!が口癖のなたは危険です
2025年10月23日
Save
時間がない!忙しい!が口癖のなたは危険です
あきな
0
0
鏡、見てますか?
2025年10月22日
Save
鏡、見てますか?
m
miho0420
0
0
ネガティブではダメですか?
2025年10月21日
Save
ネガティブではダメですか?
同じ著者の記事
あきな
0
0
やるか、やらないかをまず決める
2025年10月28日
Save
やるか、やらないかをまず決める
あきな
0
0
鏡、見てますか?
2025年10月22日
Save
鏡、見てますか?
あきな
0
0
「24時間」という平等に与えられたバケツに何を入れる?
2025年10月15日
Save
「24時間」という平等に与えられたバケツに何を入れる?
あきな
0
0
モニター募集しています
2025年10月8日
Save
モニター募集しています