最近友人と話していて思ったことがある。
結婚して子供がいる友人から出る話題は、
常に旦那の愚痴。
これってその人に限った事じゃなくて、
他の友人やお客様もこの話題は多い。
例えば、、
”家事を手伝ってくれない”
”手伝ってくれても雑だし、自分が思うようにしてくれないから
余計に腹立つんよね”
”旦那と話すことないし、2人で出掛けるとか無理”
これを聞きながら思ったんだけど、
確かに男性側にも問題がある事もある。
でも、パートナーシップの問題って
それぞれの価値観の押し付けによって起こることが
ほとんどなんよね。
一番近くにいる存在ってついつい、
「同じ考えでいてほしい」とか「そうあるべき」って
思いがちで、その考えからズレた時に
「なんで分かってくれへんの!?」とか
「私ならこうするのに!!」って怒りが込み上げてくる。
冷静になって考えると、
【魅力的でいること】【お互いを想い合う気持ち】が
何年経っても大事だって事は分かるはず。
「お金がないから」
「面倒くさいから」
「歳だから」
それって言い訳でしかないんよね。
ずっと連れ添う相手だからこそ、
相手の理想に近づく為に日々努力することは
何年経っても続けた方が良いに決まってる。
私も昔は、
「なんでそんな言い方しか出来んの!?」とか
「こんなにしてるのになんで認めてくれないの?」って
イライラしたり、泣いたり、凄くしんどかった。
でもそんな時に教えてもらった、
【良い意味で相手に期待しない】
【してもらえた事には素直に感謝する】
この言葉で考え方を変える事が出来た。
”相手に期待するから不満が出る”
それなら最初から期待しない笑
これが、私自身のパートナーシップが180度変わった
”考え方を変えた第一歩”です**