はじめまして!
ママと子どもの笑顔を守る子育て×働き方ナビゲーターのみいです🌷
私は元保育士で、子育てと向き合うママたちが「心に余裕を持てるようになる」サポートをしています🌿
実はその“余裕”って、【時間・心・お金】のバランスがすごく大事だと感じていて
子育ての学びだけじゃなく、“働き方”や“収入のつくり方”も含めてサポートできたら
と思い、今は在宅でもできるビジネスをしています!
子どもは、男の子、男の子、女の子の3児ママです👦🏻👦🏻👧🏻
なぜ保育士の私が子育てを学んだのか。
保育士って、「保育士だから子育て余裕だね!」って言われがちなんです。
私も実際に長男を産んで入院中に助産師さんに言われました。
「はははっ」って笑って流したけど
いやいや、余裕なわけあるかい!笑
新生児のお世話は初めてだし、ましてや我が子は初めてなのよ。
保育士といえど未知の領域。笑
そんなこんなでしたが、(どんなこんな?笑)
私ってすごーーーーーく楽観的な人間なんですね〜(笑)
基本的になんでも「まあいいかあー」で何とかなってきたんです。笑
でも子育ては違いました。
「まあいいかあー」ってなる部分も勿論あったんですけど、そうはならない部分の方が多くて、
長男が赤ちゃんの時は、何で泣いてるのか分からなくて、どうしたらいいか分からなくて、一緒に泣いてました。
2人目3人目はそれなりに上手く対応出来るようになったのですが、
次男を産んでから、長男との関わり方が凄く難しくて相当悩みました。
本気で離れて暮らした方がいいんじゃないかと思ってました。
行政に相談に行こうか、でも解決するのかな?児相とか出てきてなんか大事になったらどうしようとか、周りの目を気にしたり、どうしようどうしようと。
「保育士なのに我が子にはイライラ」
「園の子には優しく対応出来るのに、我が子にはガミガミ」
「保育士だからちゃんとしなきゃ!」
と周りの目を凄く気にして子育てするが故に、子どもにイライラガミガミ言って、
更に転職してもしても職場の愚痴ばかり言って自分の価値下げて…
そんな風に、本当に子育ても働き方も悩んでばかりでした。
強がりな性格もあって、変なプライドで旦那にも親にも相談出来ず、助けてと言えず、ひとりで悩んでました。
でも、子育てコーチングに出会ってから、
我が子との関わりが楽になり、旦那や親にもヘルプが出せるようになり、少しずつ働き方も変えることができました✨
最初は半信半疑でしたが、学んで本当に良かったと思っています!!
子育ての知識がついたことで
✔️我が子にどのような声かけをしたらいいのか
✔️我が子とどんな関わり方をしたらいいのか
✔️子育てに対してのマインド
✔️イライラを軽減する方法
などが分かり、我が子との関わりが変わる!✨
笑顔で過ごせる日が増える!🥰
こんな楽観的で「まあいいかー」が口癖のような人間でもここまで子育てに追い詰められる。
子育てって簡単じゃない。
ひとりじゃ出来ない。
頼って良いんだよって知って欲しい。
子どもはママに笑っていて欲しい。
ママは子どもに笑っていて欲しい。
ママの笑顔 = 子どもの笑顔
子育てを知識として入れて、少しでも気楽に子育てが出来るようになり、更に働き方に悩むママの選択肢を増やすことで、笑顔溢れる親子が増えたらいいなと思って活動しています😌🌈
そして、ここまで読んでくださった方に!!
実は私はダンサーでもあります!💃
ダンス歴は25年!!
コンテストで優勝や準優勝の成績も残し、
2024年3月に大阪で行われた、世界最高峰のダンスコンテストと言われているWORLD OF DANCEの日本予選に出場。見事、本選LAへの切符を手にしました!!
残念ながら私は3人目を妊娠出産して、LAへ行くことは断念したのですが、
2025年7月に仲間達がLAの地へ行き、自分達の踊りを世界に届けました✨私は日本から配信で見届けたのですが、私達は紛れもない唯一無二の表現者だなと感じました!
そこで、全身での表現が大得意な子どもと笑顔で過ごせる時間を作ろう!と家で親子で楽しめることが出来たらなと思い、ダンス×子育てコーチングの講座を新しく考えています✨
形に出来たらまたお知らせしていくので、楽しみにしていてください🫶✨
よかったら気軽にご連絡くださいね😊
よろしくお願いいたします🩷
公式LINE:https://lin.ee/0SpXDQo
Instagram:https://www.instagram.com/kirakuni_kosodate.mii