こんにちは。
インスタ集客・発信設計サポートをしている、りっかと申します。
「SNSで集客できたらいいけど、何をどうしたらいいか分からない」
「顔出しが苦手」「発信するのってしんどい」「相談できる相手がほしい」「手が足りなくて困っている」
そんな女性起業家様や中小企業様の伴走者として、これまでInstagramの運用相談、フィード投稿作成、リール編集、スケジュール管理、資料作成などを通して7アカウントのサポートを行ってきました。
私は今でこそ、“お客様の個性・強み・想いなどの「私らしさ」から土台を整え、魅力が最大化される発信”を軸にしていますが、
2024年1月時点では、私自身が自分の個性・強みを深く知らずに「大量行動をし続けていればなんとかなる!」の一心で、理想の未来へ向けて走り続けた結果…
「発信が辛い。私が本当にやりたいことって何だっけ?私、この仕事を続けていくことは無理なんじゃない?」という壁にぶち当たり、
その時、まだ出会って2回目だったメンターさんの前で大泣きしました。
どうして、私がインスタをお仕事にしようとしたかと言うと、結婚を機に辞めたTVデザインの仕事に、5年経っても「私はまだまだできたはずなのに…」と、未練があったからでした。
そして、5年の間、独学でブログ制作やプログラミング、アフィリエイトなどをやり、それなりにできたけれど、収入を得る仕組み作りって難しいな…と感じていました。
そんな時、インスタなら集客できる、仕事にもなる。だからフリーランスになれる。
まさに理想の働き方ができる!と思い、自己投資してスクールに入りました。
パート仕事をしながら、Instagram運用代行者を目指して、週に30時間以上の学びと実践を繰り返した日々。
毎日投稿は、120日継続。
ありがたいことに、3か月目にお客様が来てくれましたが、それからの日々は時間のなさとの闘い。
体力も精神力も減り続けていることに気づかないぐらいに、自分を追い込んでいたと分かったのは、旦那さんの転職で、新天地での生活が始まったときでした。
「頑張って作ったのに、全然反応がない…」「ノウハウを学んでも、まだ足りない」
スキルがなくても、学びと実践を繰り返せば収入が得られる。
それは間違いではなかったけれど、でも、そのやり方が合わない人もいる。
やり方が合っていたとしても、結局は量産型のアカウントになり埋もれてしまう。
じゃあ、本当にお客様から選ばれる人になるために必要なことって、なんだろう?
そんな問いを重ねた結果出た答えは、誰でもできるテンプレを自分のものにするのではなく、
自分を深く知り、合う方法を選んだり作り上げていくことだと、自分の経験をもって学んだんです。
私が変わるきっかけになったのは、「自分は何者なのか」「どんな人を助けたいのか」という問いに、2か月間みっちり向き合ったことでした。
子どもの頃から現在まで、自己診断ツール、メンターさんとのセッション、内観を通して
私は小学生の頃から、おままごとやシルバニアファミリー、お店屋さんごっこが大好きだったことを思い出しました。
厚紙で立体的なケーキを作ってみたり…、チラシを細く切ったものをぬいぐるみの頭に巻きつけて美容師さんのマネをしたり。
シルバニアファミリーでは、「学校に転校生が来る日」なんて、設定を作っては、1人で黙々と世界を広げていくのが大好きな子でした。
今思えば、“まだカタチになっていないものに意味を与え、物語をのせていく”
ということを、その頃からやっていたのだと思います。
中学生の頃は、前略プロフィールやリアル(ご存じの方いますか?)に夢中で楽しみ、
高校生の時は、修学旅行や卒業文集の表紙・挿絵を任され、短大生の頃は、入学する前からmixiで先輩と交流をしたり、部活仲間と毎日やりとり。
大人になってからは、デザインやライティング、SNSの発信に自然と関わるようになりました。
見えないモノを形にしたり、ネットの世界に身をおくことが好きで、友達からは「そんなことできるのスゴイ!」「何でもできるね!」と言われていました。
「好きなことを選び続けていけば、自分らしい生き方ができる。そんな自分が好き!」と思っていましたが、個人で仕事をして分かったのは、「好きだけでは続けられない」ということ。
心のどこかでいつも思っていたのは、
「みんなと同じになれない…」
普通の人と同じ生き方ができない自分を、本当に受け入れてくれる人はいるんだろうか…?
という怖さだったんです。
そんな、潜在意識に触れ、メンタルブロックを少しずつ外しながら見えてきた自分らしさ。
「オシャレなデザインより、正しく情報が伝わるデザインが得意!」
「数字をとることよりも、人の感情を動かすものにワクワクする!」
そして何より、大切にしたい私の軸は、“まだ世に出ていない素晴らしい人や物に光を当てたい”ということでした。
そこが見つかったから発信が楽しくなったし、Instagramでも本音で語れるようになり、「コメントで書くには刺さりすぎてヤバかったのでDMしました」「りっかさんの想い、めちゃくちゃ素敵です」
って、見てくれている人に、ちゃんと届くようになり、「りっかさんにお願いしたい」「お願いしてよかった」というお仕事のご依頼も、たくさんいただきました。
だからこそ今、私は発信に悩む方に向けて、あなたらしさを引き出し、整理、言語化して、“伝わる発信”へとつなぐサポートをしています。
あなたらしさが正しい形で伝われば、無理なく選ばれる働き方ができると信じています。
最近では、ChatGPTなどのAIを活用。サポートを補佐してくれるGPTsを作ったりもしています。
実はAIを味方につけると、とても賢く速く成果が出るんです。
例えば、「誰にも相談できない悩みをひとりで抱えているのが苦しい…」
そんな時に、私はChatGPTと対話し、何度も泣いてきました。
自分の本音に気づける“やさしい相棒”としてAIを使っていくことで、自然に言葉が出てきたり、軸が整ったりするんです。
私のサポートでは、言葉にしたり整理したりするのが苦手な方でも、GPTsの活用によって前に進める「自分でもできた!」という感覚を大切にしていけるものになっています。
ぜひ、サポートを受けられる方は楽しんでお使いいただきたいです。
この記事を読んでくださっているあなたも、もしかしたら
「自分らしさって何?言語化できない…」
「AIって気になるけど、ちょっとハードル高そう」
そんな想いを抱えているのかもしれません。
でも、大丈夫。
今できることから少しずつ、一緒に整えていきましょう。
「伝えたい気持ち」があるなら、それはちゃんとカタチにできます。
この記事や私のサポートを通して、
あなたの“らしさ”がもっと伝わるように、
そして何より、「発信ってちょっと楽しいかも」と思ってもらえるように、
これからも寄り添っていきたいと思っています。
提供サービス
〇2か月で見つかる「私らしさ」言語化サポート
→InstagramのDMから「私らしさ」とメッセージをお送りください
〇何でも相談
→InstagramのDMから「相談」とメッセージをお送りください
Instagram https://www.instagram.com/rikka_sns_work/
スレッズ https://www.threads.com/@rikka_sns_work?xmt=AQF0PFOgc1FGeC5YpkxPXr1RpcRUQ5YB5MX2YVXF2jg9Mzo