はじめまして

kaho.quelle k

1日5分で遊ぶように学ぶ子になる

電球親勉インストラクター

虫めがね子ども才能発見手帳Ⓡ講師

として活動しています気づき

和歌山市在住
2歳&4歳年子男子を育児中
毎日が台風台風のような日々を送る

水野香帆です泣き笑い

まず最初に自己紹介をさせてください!

 

わたしは39と41での超高齢出産ママ

それもあって気合十分で臨んだ出産・育児ダッシュ
長男妊娠中から育児書を読み漁り
出産後は子育て講座を受講したりと

ひたすら知識を詰め込みまくり!

学んだようにできない~~悲しい
イライラが減るどころか増え続ける

次こそは・・・!と

読んだ育児書は100冊以上

各講座の受講費用も…

ここでは言えないほど費やしました(涙)

 

同じように学んでいる人たちは

どんどん変化があるのに

私は全然変われない泣

 

キラキラしていく周りを横目に焦りばかり

イライラするたび

「今の自分の関わりが思春期に返ってくる」
「このままではいけない、こうした方がいい」

理屈は分かっているのに

自分の心が追い付かない

挙句、夫や子どもに八つ当たりする始末タラー

 

そもそも子どもの相手が苦手だった私

絵本を読んでもおもちゃで遊んでも

まだ5分しか経ってない…ガーン
 

チラチラ時計を見ては
あと数時間どうやって過ごせば…魂が抜ける
ばかり考えている母でした

 

手指を使わせるのが良いとか

発達に応じた遊び方とか

イヤイヤ期の対応方法とか

そりゃもう散々学んで知ってるよ?

モンテも七田も脳科学も

その他の知育も実践したよ?

幼児教室もいくつか通わせたしね泣き笑い

 

でもね・・・

楽しくなかったの~~~!えーん

(ごめん息子たち)

 

毎日1時間以上散歩したり

トミカをひたすら走らせたり

エンドレスおままごとに付き合ったり

台所育児で引きつり笑いしながら褒めたり

子ども優先で自分の心を置き去りにしたり

 

幼児期はどんなささいなことでも

成長を実感できる時期だから

見ているだけで楽しい!

子どもの遊びに苦も無く付き合える

どんな我が子も受け止められる!

そんなパパママも

世の中沢山いらっしゃると思います

(根っからの子ども好きな我が夫はこのタイプ)

 

でもわたしはそうじゃなかった泣

 

いつまで続けたらええんやろ…

はよ寝てくれへんかな…

(関西弁で失礼)

 

そんなことばかり考え

そう思う自分はダメな母だとバツレッドをつけ

育児のイライラを家族にぶつけては後悔

ますます自己肯定感ダダ下がり泣

 

どうしたら子どもと楽しく過ごせる?

どうしたら子どもを受け入れられる?

 

そう思いながら

相変わらず片っ端から育児書を手に取り続け

辿り着いたのが「親勉」

でしたが・・・

実は受講までかなりの時間悩みました
先に書いた通り、散々学びに費やしても
変化を感じず自己嫌悪のループ

夫からもいい加減にしなよと注意を受け

 

親勉は実践している人たちの

SNSを追いかけていれば十分かな…

そうやってぼんやり眺めて約2年経過
長男3歳8カ月、次男1歳11カ月になった頃

イヤイヤ癇癪のWパンチ年子に…

もうもうもうほんっっっと限界!!!!

なんで親勉を実践している人たちは
みんなあんなに楽しそうなんだろう?
どうしたら子どもと楽しいって言えるの?!
わたしだって育児を楽しみたい
毎日笑って過ごしたい
子どもの良い所を認めてあげたいのに!!

そんな感情爆発で遂に飛び込んだ

結果

 

なんではよ受講せんかったんやーーー!!!!

 

2年も置いたことを大大大後悔

母になって3年6カ月…

 

ただ「散歩」するだけじゃない

ただ「トミカを走らせる」だけじゃない

ただ「おままごと」するだけじゃない

ただ「台所で一緒に」するだけじゃない

他とは一味も二味も違う工夫の数々に

 

子どもと遊ぶのが楽しいイエローハート

 

と心から思えたのでした

数々の育児書・講座を振り返って

ここまで自分の変化を実感したのも

理論や意味と意図を心底納得できたのも

初めて!!!

我ながら本当に衝撃的だったのです

 

子どもに笑って向き合えるキラキラ

 

それだけで私の自己肯定感上矢印

わたしが笑うと子どもたちも嬉しそう

どんどん「やってみたい」が増えていく

今までの学びも点から線に繋がり

ようやく過去の自分も認められました

 

本当はいち受講生の立場で

終わろうと思っていましたが

もっともっと使いこなしたい

 

そして

わたしのように子育てツライ泣なパパママに

 

楽しく遊びながら

親子で自己肯定感上げる方法があるよ!

 

って伝えたい!!

そんな想いでインストラクターになりました

 

まだまだ始めたばかりの新米ですが

これまでのたくさんの学びを元に

パパママがラクになる方法を

お伝えしていければと思います飛び出すハート

どうぞよろしくお願いしますイエローハーツ

 

長くなりましたが

お読みいただきありがとうございましたキラキラ

 

連絡はLINEが一番早いです

ぜひお友達になってくださいね気づき

友だち追加

 

Instagramのハイライトで

我が家の実践履歴を載せています