親勉流 褒め方叱り方

kaho.quelle k

◆親子の気質鑑定×声掛けアドバイザー

◆1日5分で遊ぶように学ぶ子になる「親勉」インストラクター

◆子ども才能発見手帳Ⓡ講師

水野香帆です✨
はじめましての方はコチラから♪


親勉では中級講座内で
褒め方叱り方をお伝えしていますハート

少し前ですが、褒め方叱り方の回を開催しました
学んで頂いていた受講生さんたちは
実はすでに他でも子育てを学んだ経験がある方々!!
なので、この回は

「他でもやった」「知ってる」ってなっちゃうかな?って
実は内心心配していたのですが

電球学んできたゆえに深い気づきがあった
電球改めて最近子どもを褒めてない?!って気付いた

など、とても深い回になりました飛び出すハート

年齢とともに気付けば褒めなくなっていくんですよねアセアセ
赤ちゃんの時は、何したって褒めるじゃないですか
たくさん飲んでえらいね
首あがった、寝返り打てた、ずり這いした
座った、立てた、離乳食1口食べた
排泄出来ただけでも褒めますよね

それが大きくなるにつれて
できることが当たり前になるから
段々となにか理由がないと褒めなくなっちゃう驚き
我が家も、トイトレ中の2歳次男には

「トイレでできたの?えらい!」

なんて褒めるけど、4歳長男に同じセリフで褒めるか?と言われると

褒めてなーいアセアセ

どうでしょうか?
みなさんも心当たりはないですか?
段々と褒めポイントが見えなくなって
気付けば褒めるより怒ってる方が多いって感覚ガーン
他人の子なら褒められるのに
同じことしても我が子だと褒めてない悲しい
なんてこともあるあるじゃないでしょうか?

でも、いつなにを褒めたらいいの?

我が子が大きくなるにつれて
褒めポイントが分からなくなる
そんなお母さんでもご安心を!

親勉流褒め方を学べば
悩むことなく

褒めマスターキラキラ

我が子だけではなく、大人にも使えます
コミュニケーションが苦手
初対面で何を話せば良いか分からない

そんな大人にもおすすめの方法なんです!

我が子から周りへ、世界中に暖かい心を循環できる内容です
是非、親勉ママから優しい世界が広げていきたい
そんな想いを胸にお伝えしていますニコニコ

連絡はLINEが一番早いです

ぜひお友達になってくださいね気づき

友だち追加

Instagramのハイライトで

我が家の実践履歴を載せています

#知育#親勉#幼児教育#未就学児#子育て#親子の時間#子育ての悩み#子育てママ#優しい世界#コミュニケーション